銀行との上手なお付き合いとは!?シリーズの続きです。 今回は、日本政策金融公庫のご紹介です。 ㈱日本政策金融公庫は、まさに政策的に、銀行が貸しにくいような開業し立ての事業所や、中小零細企...
最新記事一覧
今回は決算書の銀行格付けを上げるという、テクニカルな回になります。 銀行は、融資を申し込んできた会社から決算書を受け取り、それを分析します。 もちろん担当者の人間の目を通した分析も行いま...
前回は、創業期の会社の銀行へのアピール方法について書きました。 今回は、既存会社の銀行アピールのテクニックについて書きたいと思います。 銀行からスムーズに融資を受けるためのテクニックです...
前回は、銀行が貸しにくくなる要因を書きましたが、今回は銀行がより貸しやすくなる要因について書きます。 特に創業期に的を絞ってみたいと思います。 ① その業界の経歴が豊富 新規創業の場合、...
会社を経営すると資金調達に腐心することになります。 そんなときに銀行は頼りになる資金調達先です。 あなた(の会社)が銀行とのお付き合いを始めたなら、自然と借入の話になる可能性が高いです。...
固定資産とは、企業活動の基礎となり、長期間継続して使える資産のことです。 固定資産の種類には土地、建物、機械、車両、器具備品等の「有形固定資産」、営業権、特許権、商標権、ソフトウェア等の...
小売店や医療施設、飲食業等、現金で売上を受け取る業種は多岐に渡ります。 現金売上をずっと現金のまま置いておくことはできませんので、皆さんどのようにして日々の現金売上を口座に入金しているの...
何が経費に落とせて何が落とせないかは、起業した経営者の皆さんから最もよく受けるご質問です。 一つ一つお答えしてもよいのですが、ここでは経費に落とせるかどうかの前提となるルールについてのみ...
会社経営で一番大変なことは何でしょうか。 これについては、概ね経営者の意見の一致をみているようです。 「資金繰り(資金調達)」です。 経営者の一番大変な仕事は資金集めであり、この経験のな...
Copyright © 竹内会計事務所. All Rights Reserved.