事業案内

起業サポート

START-UP SUPPORT

起業サポート
(法人設立サポート)

法人設立準備、設立手続、初期運営

当会計事務所では、法人設立後のフォローアップは必ず税理士本人が行うシステムになっています。会社設立には慎重な準備が必要であり、法人の行く末を左右する重要なな経営判断を下す場面が最も多いからです。 最も不安で、そして危険な新設時から事業運営が軌道に乗るまでは、会計事務所の英知が最も問われる期間でもあります。その間、最も経験の深い税理士が、必ず二人三脚で経営者のフォローを行います。

サービス内容

SERVICE

サービス1

起業前

会計事務所の会計業務は、企業や個人事業主の日々の経理帳から、決算書作成、税務申告、分析まで幅広くサポートします。正確な帳簿管理と法令遵守を徹底し、経営の健全化また、税務相談や節税対策のアドバイスも行い、お客様の経営判断をサポートする重要な役割です

起業前診断(無料)

起業を計画中のあなたに最も有利な起業スケジュールを、業種、必要とする資金額、社会保険の状況等からご提案。
(ご提案例) 「消費税の納税を最小化する場合、○年○月まで個人経営を行い、○年□月から法人化し、消費税の還付が見込まれる大規模内装工事は○年△月に行うのが最も有利です。そうすることで、消費税の納税額に○百万円の差が生じます。」「社会保険の任意継続は○年○月までとし、○年□月からはここの国民健康保険組合にご加入下さい。そうすることで、社会保険の事業主負担額が20年間で○千万円違ってきます。」

サービス2

法人設立

会計事務所の法人税務業務では、企業の法人税申告書から、税務調査対応、節税の提案まで含めてサポートします。 税法改正や複雑な規定に精通した専門家が、適切なこれにより、経営の安定と成長を支援し、企業が長期的に健全な発展を遂げる手を助けます。

設立前診断(無料)

いよいよの会社設立に当たり、現状分析と将来を見据えたよりよい組織構成をご提案します。 (ご提案例) 「この事業は多額の出資を必要としますが、設立日の出資額は990万円としてもらって下さい。そうすることで、消費税の2年間の免税を受けられます。」「この事業はセミナー業で公益性がありますので、 一般社団法人として設立し、国税庁の非営利型法人となることで、法人税課税の対象外とすることができます。」 「医療法人化は最低1年間の個人開業期間が必要ですが、年間収入が5000万円を超えますので、1年未満ですが法人 化の申請をして下さい。」「資金繰担当者は株式の過半数を出資して下さい・株式は譲渡制限株式兼取得条項付き株式にして下さい・奥様を取締役にしてくださいetc..」

事業計画書作成支援

事業を始めるに際して、金融機関等に提出する事業計画書の作成支援をお受けいただけます。 事業計画書は、会社の理念、概要、市場の動向と顧客ニーズ、会社の強み、弱みと対処方法、経営方針、目標と開業 後のプラン、資金調達方法、人件費計画、固定資産取得計画、利益計画、資金計画表等からなります。 事業計画書は、添付書類も合わせると最終的には数十ページになります。これを経営者様にもお手伝いいただきなが ら作成していきます。面倒に思える作業ではありますが、開業時より目標をしっかり見定めて、綿密な計画を練るこ とにより、計画の実現性は大いに高まります。
■事業計画書作成報酬:300,000円(税別)

法人設立業務

当会計事務所では、株式会社、合同会社、合資会社、合名会社、一般社団法人、一般財団法人、特定非営利活動法 人(NPO法人)、医療法人の設立に対応しています。 株式会社の設立は、早くて1週間程度で手続可能です(株式会社設立手数料30万円)。

サービス3

初期運営

会計事務所の会計業務は、企業や個人事業主の日々の経理記帳から、決算書作成、税務申告、分析まで幅広くサポートします。正確な帳簿管理と法令遵守を徹底し、経営の健全化また、税務相談や節税対策のアドバイスも行い、お客様の経営判断をサポートする重要な役割です

会計システム構築支援

給与システム構築支援

融資支援

助成金支援

経営基礎講習

経営を始めるに当たって基礎となる知識の講習をお受けいただけます。 現金管理法・手形小切手・資金繰(必要な資金量や売上締日等の有利選択他)・債権回収・資金調達・記帳・給与計算他。ファイナンシャルプランニング技能検定講習も実施しています。

サービス4

起業完全フォロー

あなたの設立した法人を必ず軌道に乗せるべく、財務、労務、税務、マーケティングに至るまで、完全なフォローを 受けていただくことが可能です。 このコースでは、会計事務所が経営戦略、営業戦略にコミットします。経営者、税理士、マーケティング専門家、財 務担当によるチームを組むとともに、必要に応じて随時他士業の応援が入ります。 このコースは、会計事務所にとっても当初は利益度外視のコースになりますので、お受けできる件数に限りがござい ますが、絶対に会社を成長させるという気概のある経営者が期待されます。